目指すは、福島・会津の豊かな自然エネルギーを起爆剤に地域再生 会津電力社長・佐藤さん <地球環境問題 地域、エネルギーからの変革> 

会津電力社長の佐藤さんは、地元で220年以上続く酒蔵の9代目でもある。
会津電力社長の佐藤さんは、地元で220年以上続く酒蔵の9代目。

地球環境問題を考える上でエネルギーは重要課題。再生可能エネルギーが注目を集め、世界で広がっている。そんな中で福島県・会津で再生可能エネルギー事業に取り組む会津電力社長の佐藤弥右衛門さんが、シェーナウ環境賞「電力革命児」を受賞した。シェーナウ環境賞はドイツのシェーナウ電力(※)が、再生可能エネルギーの未来に貢献した人に贈る賞で、佐藤さんは受賞を受け、喜びと再生可能エネルギー事業で地域活性化に挑む想いを語った。

※シェーナウ電力

1986年のチェルノブイリ原発事故をきっかけに市民らが中心となり設立。エコなエネルギー供給の実現を目指し、先駆けて既存の電力会社から電力網の買い取りを開始した。現在、ドイツ最大級のエコ電力会社のひとつに数えられる。

――シェーナウ環境賞受賞について

「国内でも地域主導型で再生可能エネルギー事業に取り組む“ご当地エネルギー”が広がっている。私が全国ご当地エネルギー協会の理事であること、また、原発事故が起きた福島という点も考慮されて選ばれたということだろう。“ご当地エネルギー”の活動に携わった人たちに全員に贈られた賞だ」

メガソーラー建設にも着工。将来は再生エネルギーで原発5基分の電気をまかなう計画だ。
メガソーラー建設にも着工。将来は再生エネルギーで原発5基分の電気をまかなう計画だ。

「昨年8月、会津電力を設立して事業を開始した。福島には水力発電をはじめ再生可能エネルギーが豊富にあるのに、『電気が足りない足りない』と言って原発が10機もある。誰のための電気なのかと思うと憤懣(ふんまん)やるかたない。今、地方では再生エネルギーに取り組む動きが広がっており、5年後、10年後には大きな力になっていくだろうし、それが、地球環境問題や高齢化、過疎などの問題解決や、地域の自立にもつながっていく。様々な困難を乗り越え、地域に再生エネルギーを普及させたシェーナウ電力から今回、賞をいただけたことは率直にうれしい。シェーナウ電力を超えられるように努力していきたい」

――220年以上続く酒蔵の9代目

「以前は大量生産、大量販売という流れがあり、低価格化が進んだ結果、品質の低い日本酒も出回ったがおいしくなかったので、結局残らなかった。現在は、地元の米、水にこだわった『郷酒(さとざけ)』が人気で、吟醸酒など高品質な酒が消費者から求められるようになっている。

酒も再生エネルギーで作ろうと自社の蔵の屋根に太陽光パネルを設置した。
酒も再生エネルギーで作ろうと自社の蔵の屋根に太陽光パネルを設置した。

地球環境問題への配慮、そして安全・安心を求める声も大きく、高価にはなるが原材料の品質の良さもいい酒づくりには欠かせない。昔は米を作る際、農薬を使うのが当たり前だったが、今はできるだけ農薬を使わないことが求められる時代だ。無農薬は難しいが、できるだけ農薬を使わない生産者を探し、できないことはできないが、いいものを作るために何ができるを話し合ってきた。ウソをつかないこと、原材料の生産者と酒蔵がお互いに信頼できる関係『顔が見える関係づくり』が大切で、これは電気も同じだ。企業、工場が海外へどんどん移転しているのに、それでも電気が足りないという。いったいどこで電気を使うというのか。これからは使う分だけ、電気を作ればいい。

地球環境問題の観点でどうか、あるいはどういうところで、どのようにして作られたエネルギーなのか、消費者が選ぶ時代だ。水力は水色、バイオマスは緑色、原発は黒色…など、自分が使っているエネルギーが分かるよう、色をつけたら消費者も選ぶ際、分かりやすくていいと思う。また、購入者には地酒をプレゼントしたり、大口のお客様には地元の温泉宿泊券をつけてもいいのではないか。こうした仕組みを作っていくのが私たちの仕事だ」

――福島への想い

「これまで福島には水、食糧があるから安心だと思っていたが、原発事故で思い知ったのがエネルギーの大切さだった。福島で作られたエネルギーは都会に送っていたが、これからは自分たちで使う電気を作ればいいし、水、食糧、エネルギーを自分たちで作れるようになれば地方自治の在り方も変わる。会津電力は10年後、売上1000億円以上を目指している。安くて安全な電気を提供し、地域、産業を活性化していきたいが、『安い電気があるから買ってください』という売り方はしない。『クリーンな電気を使えば、温暖化など地球環境問題の改善にも貢献できるし、企業イメージもアップするはずだ。

福島は水、食糧は豊富だし、エネルギーを自給するのだから、どんどん豊かになっていくだろう。先進的な企業が進出し、雇用も生まれるといったサイクルが生まれていけばいいし、世界を代表するIT企業に福島が選ばれるようになればいい。一方、福島原発は未だに危険で、使用済み核燃料の問題も解決していない状況を見れば、日本の思想として反原発、卒原発に向かうのが当然の流れではないかと思う。『こんなにひどい事故を起こしたのだから、優先して福島の解決に全力を傾けよう』と考えるのが普通ではないか。『人様のために生きなさい』と教えられてきた私からすると(今の政治姿勢は)違和感を覚える」

<地球環境問題、解決の一歩は、脱原発、再生可能エネルギーへの転換>

「エネルギーの自給は地方自治を変える」と語る佐藤さん。
「エネルギーの自給は地方自治を変える」と語る佐藤さん。

佐藤さんは220年以上続く酒蔵・大和川酒造店の9代目。本業は酒蔵の社長だが、昨年8月に会津電力の社長に就任し、二足のわらじを履く。会津電力は太陽光発電所を24カ所設置。5月には1MWのメガソーラー発電所を起工した。今後は山林の整備・保全を進めるとともに、間伐材などを利用したバイオマス発電、東京電力が福島県内に保有する大規模水力発電の所有権を取り戻し、原子力発電5基に相当する電力供給の実現を目指している。

「間もなく会社を設立してから1年になろうとしているが、全国で再生エネルギーに取り組む皆さんと出会えたことなど、楽しいことばかり。これは本業ではけっして味わえない経験でした」と語る。ホンモノの酒造り、再生エネルギーによる地域活性化に取り組む佐藤さんの目標は、福島県全体の電気を東京電力から自立させることだ。「人様のために生きる」がモットー。福島、会津への想いは誰にも負けない。(ライター 橋本滋)